2009.9
日 時 天 気 気 温 水 温
2009年9月27日 19℃ 19℃

 DIVE POINT 宝島 東
 @DIVE IN10:47 DIVE OUT11:31 最大水深20m 透明度10m
 ADIVE IN13:11 DIVE OUT13:45 最大水深20m 透明度10m

  今日は晴れ!!最近宝島ではいろんなものが見られます。今日もフクラギ(ブリ)の大群が!!圧巻でした。

フクラギ?

日 時 天 気 気 温 水 温
2009年9月26日 曇りのち晴れ 17℃ 19℃

 DIVE POINT ローソク岩 東
 @DIVE IN10:37 DIVE OUT11:29 最大水深24m 透明度8m

  本日やや波があり(^^;3年ぶりダイブのTちゃんはちょっとビックリ(@@)でしたが、水中は静かでしたネ。透明度がチョット悪く、先頭の親分はブリをみたとか?うらやましいなあ!!そうそうGさんもお久しぶりでしたね。ちょっとコンディション悪く残念でしたが、また遊びにいらしてください。

日 時 天 気 気 温 水 温
2009年9月23日 晴天 22℃ 19℃

 DIVE POINT @宝島 西 Aマッカ岬長谷川
 @DIVE IN10:45 DIVE OUT11:45 最大水深21m 透明度10m
 ADIVE IN12:16 DIVE OUT12:57 最大水深22m 透明度15m

  連休最終日!!太陽に恵まれ海のコンディションも最高!!まだまだウエット日和です!!宝島も楽しいけれど、マッカまでのクルージングも最高です!!水中ではまだ大きなヒラメが!!また、アミメハギやリューグーハゼ、タラの幼魚も!?あ!ギスカジカが婚姻色になり始めてました。やっぱり秋ですね。

ギスカジカ

日 時 天 気 気 温 水 温
2009年9月22日 晴れ 24℃ 19℃

 DIVE POINT @宝島 西 A宝島 西
 @DIVE IN10:53 DIVE OUT11:40 最大水深24m 透明度10m
 ADIVE IN13:23 DIVE OUT14:17 最大水深20m 透明度10m

 今日は昨日に引き続きイシガキダイを探して宝島へGO!!そしてみたのは自己主張の強いイシダイでした。そしていつもの仮面をかぶってるようなアイナメとヨウジウオの群と黄色いコケギンポいっぱいでした。

イシダイ

日 時 天 気 気 温 水 温
2009年9月21日 17℃ 20℃

 DIVE POINT @マッカ長谷川 A宝島 西
 @DIVE IN10:36 DIVE OUT11:25 最大水深21m 透明度12m
 ADIVE IN13:44 DIVE OUT14:32 最大水深22m 透明度10m

  本日はマッカではフクラギ゙(ブリの小さいの)の群に遭遇!!また宝島東ではイシガキダイ!?「まだら模様のお魚がエゾメバルの群の中で"私もメバルよっ"て泳いでたけど、どう見ても目立ってた」てOさん!最近梅は新発見がいっぱいです!

イシガキダイ

日 時 天 気 気 温 水 温
2009年9月20日 18℃ 20℃

 DIVE POINT @ 盃
 @DIVE IN11:33 DIVE OUT12:30 最大水深9m 透明度10m(FUN)
 
  本日は積丹半島西のへGO!!ゆっくりまったりダイビング! オープンチームも本日で終了!!楽しんでご参加いただきありがとうございました。アイナメを見て「魚って岩の上で休むんですね!」てコメントとっても新鮮でした。ビーチダイブにお付き合いいただいたヒラメクイーンさんヨウジウオを見せてくれたYちゃんアリガトウゴザイマシタ!

おめでとうございます

日 時 天 気 気 温 水 温
2009年9月19日 曇り 18℃ 20℃

 DIVE POINT @宝島 東 A宝島 東
 @DIVE IN11:46 DIVE OUT12:10 最大水深16m 透明度10m
 ADIVE IN14:14 DIVE OUT14:51 最大水深10m 透明度12m

  今日はオープン&レスキュー&ファンと海を楽しみました。海での初ダイブのオープンチーム「海の中はサイコーです」byMさん「次は海の中で背泳ぎしたいです」byKさん「とっても楽しかったです」byIさん。コメントありがとうございました。

日 時 天 気 気 温 水 温
2009年9月13日 曇り 18℃ 20℃

 DIVE POINT @宝島 東 A宝島 西
 @DIVE IN10:47 DIVE OUT11:30 最大水深24m 透明度15m
 ADIVE IN12:16 DIVE OUT12:57 最大水深22m 透明度15m

  本日はなんともレアなゲストがお目見えです。カナガシラの赤ちゃん!!とっても胸鰭が綺麗なこと!!その他メバルやムラソイ、そして中層では アオリイカの群を発見しました!!秋は収穫がいっぱいです。

かながしらかしら

日 時 天 気 気 温 水 温
2009年9月12日 23℃ 21℃
 DIVE POINT @宝島 東 A宝島 東
 @DIVE IN11:20 DIVE OUT12:08 最大水深23m 透明度8m
 ADIVE IN13:33 DIVE OUT14:16 最大水深23m 透明度8m

  本日もウエット日和!!先週鮭を見た人も見なかった人もファンチーム全員が鮭の乱舞を堪能しました。ヒラメには飽きたというヒラメクイーンも大物好きな大物キングも「鮭はもうおなかいっぱい」ってなんともうらやましいかぎりです!  

鮭の乱舞

日 時 天 気 気 温 水 温
2009年9月6日 23℃ 21℃

 DIVE POINT @宝島西の隠れ根 A宝島 東
 @DIVE IN10:46 DIVE OUT11:32 最大水深26m 透明度10m
 ADIVE IN13:12 DIVE OUT13:45 最大水深22m 透明度10m

  9月にはいっても水温は20度以上あり、とっても快適です。本日Yさん(70歳)の登場!潜り方忘れたと言いながらもとっても楽しそうでしたね!がしがしファンチームは本日鮭をみたとか!?うらやましい!!次回に期待しましょう!  

Yさん

日 時 天 気 気 温 水 温
2009年9月5日 21℃ 21℃

 DIVE POINT @マッカ岬 東 A長谷川
 @DIVE IN11:14 DIVE OUT11:59 最大水深20m 透明度10m
 ADIVE IN13:29 DIVE OUT14:21 最大水深24m 透明度10m

 今日の天気予報は良いほうにはずれたおかげで、楽しく潜ることが出来ました。バッドコンディションを覚悟していらしたお客様はラッキーデシタネ!メバルやタナゴの群!!そしてウマズラカワハギやイシダイやカナガシラも見れました。

イシダイ

2010年
2009年  2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
ログ ブック
 
2008年